
高校生でアルバイトをした方がよい理由
「高校生がアルバイトなんて早くない?」と思われるかもしれません。
しかし、高校生でアルバイト経験していないと、大学に入ってから初めてアルバイトをするとき、慣れていないせいもあり、失敗や常識破りなことをしてしまって、恥をかいてしまったなんていうことをよく耳にします。
また、どうやってアルバイトを探せばいいか考えあぐね、なかなかアルバイト先が見つからないということもよく聞く話し。
高校年代でアルバイトを体験しておくことで、その経験を活かすこともできるのです。
しかし高校生は部活などもありますし、長期間のアルバイトを禁止している学校も少なくありません。短期のアルバイトをしたいという高校生も非常に多いと思います。
そこで、夏季休暇期間に行うことができる数日~数か月のバイトの種類と探す探す際のコツを紹介します。
高校生がねらい目のアルバイトの見つけ方
超短期、例えば1日だけというアルバイトや、2日くらい・・・というアルバイトは、観光地やショッピングモールなどでよく見つけることができます。
土日だけ、ショッピングモールでイベントが行われるので、その間、アルバイトの人数を増量したいなど、短期間募集がかかることもあるのです。
遊園地などでも繁忙期に1日、2日など週末だけの短期アルバイトを募集することがありますし、温泉施設や海水浴場など、長期休暇の際の短期アルバイトは、観光地によく見られます。
夏休みや冬休みを利用すれば泊まり込みのリゾートバイトもおすすめです。
その時期が始まる数か月前に、観光地として人気なエリアやスキーシーズンでのゲレンデや近くの宿泊施設は繁忙期で、アルバイトを大々的に募集しています。
人気の観光地のアルバイトはすぐに店員がいっぱいになってしまいがちです。「なかなか募集がないな」と思っても、アルバイトが急にやめてしまって急に募集が出ることもあるので、あきらめずに定期的に探してみることが大切です。
たまに短期間でも住み込みのアルバイトなどの募集があることもあります。
この場合、一般的に20歳以上という対象年齢になっていることが多く、18歳以上であっても高校生はだめ、ということもあるので必ず確認しましょう。
イベントスタッフも短期募集が多い
週末になると行われているイベントスタッフ、この募集も、かなり短期間の募集が多いといわれています。
夏休みや冬休みなどの長期休暇時期に、たくさんのイベントが各地で行われています。
最近はサービスエリアなどが観光地化していると言うこともありイベントの数がかなり多くなっているので、こうしたイベントスタッフの募集についても、情報を集めておきます。
軽作業、引越しは短期アルバイトが多い業種
繁忙期、たとえば引越しが多くなる2月、3月になると、人手がまったく足りなくなるのが、引越し業界や宅配業界です。
短期間のアルバイトがかなり多くなるので、力仕事となりますが、引越し系の仕事はかなり見つけやすいです。
また軽作業はラベルなどを貼ったり、荷物を梱包するなどの仕事、そのほかに食品の加工作業などを行うこともあります。
こうした仕事も、時期によって忙しくなり短期アルバイトを募集することが多く、単純作業で誰でもできる仕事なので高校生などでも人気があります。